Topics
2019.01.11
明けましておめでとうございます!
私は年末年始に友達と一緒にトルコ旅行をしていました。元旦は、カッパドキアというところにいました。たまたま現地で出会った世界一周を自転車でしている日本人の方など、面白い方々と一緒に年越しをしました。こたつに入りながらゆっくり過ごすいつもの年越しとはまた違った良さのある、とても楽しい年越しになりました。
カッパドキアの夜景。年越しの瞬間には、花火がたくさん打ち上げられました!
昨年12月は、たくさんの素敵な出会いがあった1か月でした。実践活動としては、デンマークやオランダにある一般的な学校や多様なオルタナティブ教育の現場(イエナプラン・ダルトンプラン・シュタイナー教育・モンテッソーリ教育)、ピースフルプログラム導入校、民主主義教育に特化した学校等でフィールドワークをしました。
こうした学校現場での活動を通して、未来の教育の在り方を実体験で感じることができました。
しかし、それ以上に印象的だったことは、現地に住んでいる方と一対一でお話する機会をたくさん得られたことでした。デンマーク人やオランダ人のお父さんお母さん、関心のある分野の大学教授や研究者、現地に長く住まわれている日本人の方々、グローバルティーチャーにノミネートされた先生方、オランダ教育やデンマークの社会に日本人でおそらく一番精通されている方々、国際的に活躍されているビジネスマンなど、本当に多様な方とお話しすることができました。
フランスのストラスブールにて。旅行中も、観光地を巡るだけでなく現地で活躍する日本人の方や教育界で著名な方などに積極的に会いに行きました!
お会いしたすべての方から、たくさんのインスピレーションを受けました。海外での出会いからは、日本にいたころの出会いよりもたくさんの気づきや学びを得られたように感じます。
なぜたくさんの学びを得られたかというと、当然のことながら住む場所が違えばそこに住む人の価値観も違うこと、海外に出て活躍する方は自分の考えを持っている方が多いことなどたくさんの理由があると思います。私の場合は、日本にいると自分にとって心地よいコンフォートゾーンの中での活動に終始してしまうことが多く、コンフォートゾーンの中では自分と全く異なる考えを持つ人と出会うことが難しかったから、今回留学を通じて出会った人から受けた衝撃が大きかったのだと思います。
オランダでお世話になったご家族。海外で活躍できる人になりたいと思わせてくださったキーパーソンでした。
留学というと、語学力の向上が一番に考えられがちですが、私はこの価値観の揺さぶりこそが留学の醍醐味なのではないかと考えるようになりました。ここまでの留学生活の中で何度も、いかに自分が小さな世界の中で物事を完結させていたのか思い知ることができました。今はその甲斐あって、英語だけでなく世界の出来事に幅広くアンテナを張って、教養を身に着けたいと思っています。
また、海外の大学院やMBAを取得し、世界で自由に活躍されている方と出会う中で、学ぶことの楽しさやそこから開ける未来への展望を教えていただきました。その結果、これまで考えたこともなかった海外の大学院への進学を検討するようにもなりました。海外の大学院には、日本では学べないような面白いプログラムがたくさんあるんです!
トルコにて。アナトリア地方の冬はとても寒いですが、きれいな雪景色を見ることができました!
海外の大学院への進学には高い英語力が必要とされているため、今英語学習へのモチベーションがとても高くなっています! 「なんのために」が明確になると、目標達成のための推進力はぐんと上がるというのを実感しています。
先日、vipabcさんのオンラインレッスンを受けようとしたときに、私の音声が先生に届かないというトラブルが発生しました。これまで別のオンライン英会話も受けたことがあり、こうしたトラブルが起こることはよくありました。私が以前受けていたオンライン英会話では、トラブルが起きてから対応してもらうのに数日かかり、しかもその間のやり取りがスムーズに進まなかったことに苦労したのを覚えています。
だからこそ、今回トラブルが発生したときのvipabcさんの対応にはとても感動しました。問題が発生したその場で担当の教師に伝えることができましたし、すぐにテクニカルサポートの方が対応してくださいました。
↑ レッスン中でも、ワンクリックですぐにヘルプが出せる
vipabcさんのテクニカルサポートの方々は、トラブルの原因となった設定を発見し設定の変更なども遠隔操作によって助けてくださりました。機械音痴の私にとって、このサポート体制は本当にありがたかったです。vipabcさんは、安心して利用できるオンライン英会話教室だと思います!
>>小西さんのvipabc体験インタビュー「英語学習を歯磨きと同じくらいルーティンに」はこちら(動画あり)
プロフィール
小西志実(ゆきみ)
東京大学教育学部3年
高校までほとんど外国人と話したことがなかったが、大学入学前の春休みに5週間マルタ共和国に留学し、英語で意思疎通できる楽しさを実感。
東大ではESSスピーチセクションで活躍し、2018年8月から2019年3月まで北欧の教育を学びにデンマークとフィンランドに留学。